Le Petit Plaisir ル・プティ・プレジール 生徒さんの募集をしています
一緒にお菓子作りをしませんか?
少人数制で一人1台の製作。 失敗しないコツ、綺麗で美味しいケーキのコツを学びます
11月12月のレッスンの生徒さん受付始まりました
詳細は、こちら→☆
一緒に楽しくケーキ作りをしましょう♪ 是非お待ちしています!
ブログお引越しのお知らせ! [お知らせ]
やっとパソコンが直り、書けるようになりました!(長かった~)
なぜか、どうしても主人のパソコンからだと、so-netのブログが書けず。。。
携帯も対応していないのか、私の設定が悪いのか(多分こっち)、携帯からも書けず。。。
どうしてもログインできませんでした
というわけで、以前から考えていたブログのお引越し、思い切ってしちゃいました!
以前からの記事が全部消えちゃうのが悲しいところですが・・・
心機一転! 新しいブログを、どうぞよろしくお願い致します!
http://lpplaisir.blog.fc2.com/
とりあえずは、遊びに来て下さいね!
写真がたまっています~ 色々アップしていきますよ
11月と12月のレッスン・受付開始しました♪ [お教室]
Le Petit Plaisir ル・プティ・プレジールのお菓子レッスン、
11月分12月分、同時に受け付け開始しました♪
詳しい日程とメニューは以下です。 詳しいお教室内容は、HPでどうぞ! →☆(クリック!)
*11月
Aクラス 11月17日(木)10時半~14時半
ケイク・オ・フリュイ・スペシアル(一人1台)
≪独自のベストなフルーツブレンドをお教えします!
X’masの贈り物にぴったり!!≫
ヘーゼルナッツのクロッカン(共同製作・持ち帰り有り)
≪簡単なのに、美味しい!こちらも、クリスマスの贈り物に♪≫
レッスンフィー:6千円 (途中マカロンの試食があり、試食時には、
アイスかおまけのデザートが付きます♪)
Bクラス 11月22日(火)10時半~14時半
11月29日(火)10時半~14時半
紫芋のモンブラン・タルト (おひとり1台の製作です)
≪紫芋のクリームたっぷり! タルト生地には栗の渋皮煮を忍ばせます♪≫
レッスンフィー:7千円 (途中マカロンの試食があり、試食時には、
アイスかおまけのデザートが付きます♪)
*12月
Aクラス 12月 6日(火)10時半~14時半
Bクラス 12月 8日(木)10時半~14時半
12月13日(火)10時半~14時半
ともにメニューはビュッシュ・ド・ノエル。
でも レベルを変えた、オリジナルのビュッシュにする予定です!
Bクラスは、フランボワーズとピスタチオを、とよ型で作ろうかな~と思案中
皆様のお申込みお待ちしています♪
ご縁がありますように・・・・・!!
お申し込みはこちらから。
(数日経ってお返事がなければ、届いていない可能性があります。ブログでも構いませんので、
コメントを残してくださいね。宜しくお願いします)
Le Petit Plaisir
稲邑 純子(いなむら じゅんこ)
10月のBクラス、キャラメル・ポムのレッスン [お教室]
10月のBクラス、”キャラメル・ポム”のケーキクラスが終了しました
別立ての、タンプータン入りのビスキュイ・ショコラの作り方をマスター。
また、キャラメルの焦がし方、紅玉リンゴのフランベの具合、
ムースのパーツを合わせるときの温度帯・・・・・と
実際に目で見て、やってみて確かめなければ、なかなかわからないポイントが
今回は盛りだくさんのレッスンでした
そのおかげで、大幅にレッスン時間をオーバーしてしまったり、途中のマカロンを出すのを
忘れたりと、私のドジも多かったですが、、、、皆さん上手にケーキを作られていましたね!
今回のマカロンは、メープルのマカロン。
クリームはホワイトチョコをベースにした、マカロンクリームにしてみました。
おまけのアイスは、今回はAクラスの″ココナッツのキプフェル”を代わりに。
秋らしいカフェプレートのようになりました
ちょっぴり大人な、秋のハロウィンテーブルをイメージして。
オレンジとパープルのバラ、ヒペリカムの実などを合わせて。
観賞用のかぼちゃは、やっぱり可愛い質感。大好きです。
お花より、長いこと持つしネ♪
ちょっと体調を崩して、ハスキーボイスの男気のある!?レッスンで、ごめんなさい(*_*)
最後のAクラスレッスンに向けて、治します
Bクラスにお越しくださった皆様、有難うございました
クリックしてくれると1票になります♪
応援してくれると、励みになります(^_-)
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!
色んなレシピの検索におすすめ!
お菓子の材料、ラッピングはこちら!
オリンパスのカメラが当たるキャンペーンが、31日まで★
いつも、いつも陰ながら応援してくれて、有難うm(__)m
運動会のサンドイッチ。 [パン]
やっと運動会終了!
その日は、親子共にぐったり疲れて一緒にコテン!と寝ました(笑)
だって、暑かった~それだけで消耗
役員の仕事で、親子競技のポール持ったり、片づけしたりと、なかなかゆっくりする
暇もなかったけれど、楽しかった~
入園時は泣いてばかりだった年少さんも、みんな元気いっぱい♪
微笑ましくって、可愛い限り♪
お弁当のサンドイッチも頑張ったよー。
ひとつは、
カリカリベーコンに、コンテチーズに、マヨ玉とさらし玉ねぎ、
もうひとつは、
オリーブに、ゆで卵、さらし玉ねぎに、ツナマヨときゅうり
のサンドイッチです♪
チーズはコンテチーズが一番美味しいと思う!
16か月熟成のフランス産のものを購入♪
一番、奮発した具材です(笑)
パンは軽くトーストし、片面にバターを塗り、もう片面には、マヨネーズとマスタードを
塗るのがポイント
ピックが刺さっているのは、プチ子のマスタード抜きの目印です
これにタンドリーチキンと、フルーツ。
お弁当箱、結構大きいけれど、サンドイッチ大きすぎて二つしか入ってません(笑)
ワックスペーパーに入れると食べやすい♪
サンドイッチは楽なものです。。。
他の役員さんたちのお弁当をみると、みんな数種類のおにぎりに、おかずの凝ってること・・・!
おかずの品数が多い・・・・
朝早かったのに、みんなすごいなーとすっかり感心です。
サンドイッチで、良かったかも。。。。
クリックしてくれると1票になります♪
応援してくれると、励みになります(^_-)
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!
色んなレシピの検索におすすめ!
お菓子の材料、ラッピングはこちら!
今なら7千円以上お買い上げで、小麦粉1kgプレゼント中(@0@)/
いつも、いつも陰ながら応援してくれて、有難うm(__)m
*****
今回の運動会、何より嬉しかったのは、プチ子の踊りが初めて見れたこと
とうとうだわ~
去年のプレ保育の時も、運動会に少し参加するも、すべて号泣・・・。
イベントごとは、私の前では絶対何もやりません。
年少になっても、保育参観に行っても、歌わず、踊らず。。。。(T_T)
どうやら、恥ずかしいらしいんだけど。。。
「ひとりだけ何もしないで、ただ立ってる方がかっこ悪いと思うよ」
と運動会前から、必死の説得。
その甲斐あって、とうとう気づいたようで?!踊ってくれたのでした!感激♪
今まで無邪気に踊るほかの子が羨ましかったのよねぇ。。。
これからは、イベントごとがますます楽しめそうです(^_-)-☆
運動会のために、パンを焼いて。 [パン]
土曜日は、運動会・・・・のはずが、まさかの大雨
天気予報もずっと雨の予報だったから、きっと中止だろうなーと思いながらも
準備しないわけにはいかず・・・
サンドイッチのパンだけ焼いておきました
でも、やっぱり中止だったけど。
我が家は、ダンナサマもプチ子もなぜか、”おにぎり嫌い”
こういうときは、サンドイッチと決まっています。
いつもパンを迷うのだけど、今回は、バーガーバンズを焼いてみました!
でも、バンズ型はないので、イングリッシュマフィン用のセルクルで代用。
どうかな??
このサンドイッチに、唐揚げ・・・ではなく、タンドリーチキンを焼いて持っていく予定
今夜から、カレー粉やヨーグルト、おろし玉ねぎ、おろしにんにくなどに鶏肉を漬け込みます
運動会、恥ずかしがりやのプチ子は踊れるかな??
クリックしてくれると1票になります♪
応援してくれると、励みになります(^_-)
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!
色んなレシピの検索におすすめ!
お菓子の材料、ラッピングはこちら!
今なら7千円以上お買い上げで、小麦粉1kgプレゼント中(@0@)/
いつも、いつも陰ながら応援してくれて、有難うm(__)m
****
エアープランツにお花が!!
ほんのりピンクで可愛いです♪
なんか癒される~
キャラメル・ポム・オ・ショコラ [お教室]
今週の怒涛のおもてなしウィーク。
もちろん、今月のレッスンのケーキもお出ししたりして。
貴重な意見とかアドバイスとかもらえると、本当にありがたい!
そして、ギリギリまで、また味の微妙な調整してます(笑)
今月はこれ。
Caramel pomme au chocolat ~キャラメル・ポム・オ・ショコラ~
見た目より工程が少し多くなってしまい、今月は大変かも。。。
それでも、工程は少なくなるよう、構成を少し減らしたのですが・・・。
下はビスキュイ・ショコラ。 隠し味にナッツが。
じっくりソテーした、有機栽培の紅玉りんご。
それをキャラメルムースに忍ばせてます!
おひとり、8切れのお持ち帰り! 多過ぎ?(笑)
がんばってお持ち帰りください
この日は、イタリアン?なおもてなしにしました。
La mimosaさんで習った、豆のパスタ!
豆を使った、スープパスタ。
今回は家にあった、金時豆でアレンジさせてもらいました~
実は、人参だのセロリだの、色んなお野菜が入っているんですよ。
ほんのり甘めのソースは、女子ウケします♪
あとは、ミネストローネと、ローストビーフ
彼女とは、以前Cafeのお手伝いしていた時からのお付き合い。
彼女は、そのカフェの店長さんだったのです~
なので、いつも彼女と会うと、お菓子談義に話が止まりません!
私のお菓子を頂いてもらったのはもちろん・・・・
成瀬で一番のケーキ屋さん!!(←と私が思っている)
Aux petit gourmands オープティグルマン のケーキも一緒に
頂いて、あれこれお話しました
奥の、バルケット・マロン・アブリコ は、最高でしたよ。
中に、杏入りアーモンドタルト、杏のムース、栗のムースにマロングラッセが入って、
ナッツのチョコレートがけ。
もう芸術の美味しさでした。さすが
こちらは、センス抜群の彼女のお土産。
めずらしい、″ローズヒップ入り白茶” なんです。
彼女が、「思わずジャケ買いした」 と言うとおり、パッケージが可愛い!
袋まで可愛かった
ひとつずつティーバッグが入っていて、お湯をそそぐと、ローズヒップのいい香り!
でも、色はうすーーーい紅茶色がほんのりつく程度。
だから白茶なのですね! でも、美容に良さそうな美味しいお茶でした!
Cさん有難う♪
そんな感じでおもてなしウィークは進んでいきました~
でも、もうこの辺で、おもてなし話も終了しておきます・・・
今週末は運動会! 役員は大忙しです。倒れないよう頑張ります
来週はレッスン みなさまお会いできるのを楽しみにしています
クリックしてくれると1票になります♪
応援してくれると、励みになります(^_-)
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!今日もポチッとお願いします♪
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!
いつも、いつも有難うm(__)m
********
shop information
Aux Petit gourmands オ・プティ・グルマン
東京都町田市南成瀬4-1-15
10:00-19:30
火曜日 不定休
042-723-0019
*****
紫芋のモンブランタルト [タルト]
さて、先日の怒涛のおもてなしウィーク。
最初のおもてなしのデザートは、紫芋のモンブランタルトでした♪
これ、とってもヒットでした~♪
我ながら美味しすぎ(笑)
まぁ、私がお芋好きってのがあるけれど。
自分で作るから、生クリームより、うーーーーーんと、紫芋を多くして
ほらー、沢山絞ったよ♪
紫芋って美味しい~
甘さを控えめにすると、紫芋の味がほんわりと引き立って、最高!
下はアーモンドのタルト、栗の渋皮煮入りです♪
こちらのタルト、とっても美味しかったので、来月のBクラスのメニューに決定♪
皆さま、お楽しみに(^_-)-☆
クリックしてくれると1票になります♪
応援してくれると、励みになります(^_-)
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!今日もポチッとお願いします♪
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!
いつも、いつも有難うm(__)m
***
最近のバター不足。。。
また??と怯えるも、今回はすごいですね。。。
本当にバターがない!
全然ありません、、、
今月はなんとか少しずつ買い集めたもので、なんとか足りそうですが、
早くなんとかなってくれないかなぁ!!
来月もこんなだと、タルトレッスンできるか不安です。。。
今来月のAクラスのメニューを変えようか思案中。
近日中に11月のレッスンのお知らせもしますね!
お知らせが欲しい方は、こちらから、お問い合わせくださいね!→☆
レッスンのお知らせをメールで毎月お送りしています
体に優しいおばんざいごはん。 [料理]
久しぶりの更新に・・・・見に来てくれた方、ごめんなさい
というのも、ちょっとこのところ、来客ウィークでした。
この7日間に、来客がなんと、5組!
毎日のように、家を掃除し、何かを作っていました(笑)
でも、誰かが来てくれるのは嬉しいこと♪
元気がもらえちゃうので、また呼びたくなっちゃうのです
今日はおもてなしを一つご紹介。
大学時代の友人二人が、赤ちゃんをそれぞれ連れて遊びに来てくれたので、
”からだに優しいおばんざい”のおもてなし♪
といっても、普通のいつもの和食ってことなんですけどね(笑)
ちょこちょこと沢山作って、30品目はいったかな?
お野菜たっぷりにしましたよ~
なんといっても、二人はまだ授乳中。
栄養沢山とってもらわないとね!
鶏ひきと、枝豆のひじき。桜エビがポイント!
この3つ入れると、ひじきが美味しいのよね。
トマトとアボガドのピンチョス。
長芋とめかぶのすだち醤油。
ごぼうのきんぴら。(ささがきはできるだけ細く!)
アボガドと金時豆のサラダに、
豆苗のお浸し。
じゃこ豆腐。ジャコをごま油でカリッとあげて。
これに、ニラと春雨の中華風スープを付けました!
小鉢三昧でしょ~♪
私が某・大手商社のOLしていたころ。
大手だったので、それは大きな社員食堂があったのですが、
色んな魅力的な定食はいつも頼まず、色々な小鉢を沢山トレイに取っては
お昼ご飯にしていた私。
「出た~、小鉢オンナ!」
と同僚にからかわれるぐらい、小鉢好きデシタ(笑)
なんか、小さな和食をちょこっとずつ沢山食べるのって嬉しいですよね!
私が一番大満足なおもてなしご飯になりました
まだ座ることもできない、新生児の赤ちゃん♪
なんと、半月違いで産まれたんです。
本当に可愛くて、懐かしかった~、この可愛さ!
いかにプチ子が大きくなってしまったか・・・・
おっと、長文になりました。
デザートの話は次回の記事で♪
クリックしてくれると1票になります♪
応援してくれると、励みになります(^_-)
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!今日もポチッとお願いします♪
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!
いつも、いつも有難うm(__)m
紫芋タルトつくろ!キッズ・ハロウィン★ティーパーティー♪ [タルト]
Cottaさん、レシピブログさん、子育てスタイルさんの連動コラボ企画!
〝こどものお祝いごとに作りたくなるような、簡単で豪華に見えるケーキ!”
であり、
〝ハロウィンにちなんだお菓子″
ということで。。。。
我が家にて、キッズ・ハロウィン★ティーパーティー
を開催することに♪
子供の大好きなタルトで、美味しいお芋、しかも紫芋を使った、タルトを手作りしちゃおうというもの。
子供たちが、自分でタルトづくりをしちゃいます
≪お菓子を作る≫という工程が入ると、子供たちの楽しみも倍増!
プチ子の幼稚園のお友達を呼んで、幼稚園帰りに我が家に集合!
年少さんのNちゃんと、年中さんの双子の、Sくんと、Mちゃん
「いらっしゃい~」 とお出迎えしたら、ハロウィンハットをみんなかぶります。
これ、Cottaさんにて購入!
上のリボンは私がつけてオリジナルに♪
こんな可愛いハロウィンのコップとお皿がついて、しかも4人分のセットで、231円!
パーティーやる人は、必見ですよ~☆ 売り切れないうちに急いで!→☆
ガーランドも沢山あると、お部屋が一気にパーティー仕様★
子供たちの「わぁ!」って声が嬉しい
で、子供たちが
「おもちゃどこ~?おもちゃで遊びたい~!」
と言ったら、事前にママたちと打ち合わせしていた通り
「まずはお菓子作りだよー、タルト作るよ!」
(子供が、おもちゃで収集つかなくなるまえに、一気にお菓子作りの
ペースにするのがコツ!)
で、みんなエプロンつけて、パシャリ!
「早く食べたい~!」と待てない幼稚園キッズには、タルト台を作っておきます!
生クリームも紫芋クリームも絞り袋に入れておいて、スタンバイ!
「こうやって作るんだよー。真似してもいいし、好きに絞ってもいいよ!」
とその場で仕上げて、見せてあげると、「可愛い~♪やりたい~!」と言ってくれました~☆
「トッピングも、紫芋のマカロンも好きにつけてね♪」
「やるー、Nちゃんもやるー!」 と意欲満々のNちゃん♪
男の子だって、夢中! 「ぼく、モリモリのパフェにしたよー!」とSくん。
双子のMちゃんは、慎重派♪ ゆっくり丁寧に作ってます。表情が真剣!
みんなとっても上手♪
最後のがプチ子のですが、なんかシンプル・・・「クリームもう乗せない。」 ピックも逆さまですけど。。。
やったーできたーと大喜び。
同じく紫色に・・とブドウジュースに、冷凍のクランベリーとブルーベリーを浮かべました♪
好みで、炭酸水で割ります。(3人は炭酸は苦手だったからよかった!)
「ハッピーハロウィン~!」
キャンドルはひっくり返したら危ないかな・・・と心配する人も多いはず。
でも、こんな風につけると喜ぶよー・・・・・って実は。
こんなランプ!
写真だとうまく写らないけど、ゆらゆらと燃える感じで、結構明るくて、本当にろうそくの
光みたいなんですよ!
雑貨屋さんでみつけたもの。
こんな風にガラスのポットに入れても反射して素敵!
写真じゃうまく伝わらないけど。。。
玄関から、“かくれハロウィン” をちりばめておくと、
「あ!こんなところにもかぼちゃさん~!」
と意外にもよく気づいてくれます!
ちら。
かぼちゃもかざってあるよ。
みんなが美味しそうに食べてくれている時に・・・
「みんな、とーっても上手にタルト作れたから、ご褒美があります」
じゃん! あまりアイシングは得意でない私なので、あまり作ることはないのですが、、、甘いしね(@_@;)
今回は・・・子供のために頑張ってみました!
Nちゃんが、おばけが怖くて、ハロウィンの見つけては逃げる・・・ということだったので、
おばけはできるだけ可愛くしてみました♪
手が伸びる伸びる~
他のママたちから、たくさんのハロウィンお菓子セットもプレゼントで頂いて、
プチ子も大喜び!
今は沢山の、ハロウィンバージョンお菓子が売っていて楽しいですよね!
Nちゃんママ、美味しい天然酵母のかぼちゃのメロンパン、有難う!
ふわふわで味わい深くて、すごく美味しかったです!
紫芋のタルトの作り方、(クッキータルト生地と、紫芋クリームのレシピ)はこちらデス。
紫芋タルト作ろ♪ハロウィンプチパーティー by プチ・シュー
Cottaさんでは、紫芋あんも、かぼちゃあんも売っているので、市販品を使ってもいいし、
かぼちゃやお芋をレンジでチンして、ささっと作ってもいいですよね。
かぼちゃベースのオレンジ色のタルトも可愛いかも!
同じタルト生地を伸ばせば、クッキー生地にもなるので、ハロウィン型で型抜きしたら、
アイシングしなくても、子供は喜んでくれるはず~♪
みなさんも、ぜひ気軽な気持ちでハロウィンパーティーやってみてくださいね!!
こちらに、パーティーセットも、ガーランドも、ハロウィンのラッピンググッズも
ケーキピックも、シールも、パンプキンポットもありますよ~♪
TOPの特集ページからどうぞ♪
こちらのレシピブログさん、子育てスタイルさんとのコラボ企画でした!
有難うございました~☆
クリックしてくれると1票になります♪
応援してくれると、励みになります(^_-)
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!
うーん、長い!
今回の記事は長かった!
お読みいただいた方、長々と有難うございましたm(__)m 感謝!!
9月のAクラスの焼き菓子。 [お教室]
9月から始まった、基本のお菓子マスターコースのAクラス
基本とは言いつつ、できるだけ色々な生地や、作り方、いろいろなケーキを
学んでいただこうと思っているクラスです。
ただ、工程の多い層の凝ったケーキはちょっと・・・・という方にとっつきやすいクラスに
していくつもりです!
9月のAクラスメニューは、
”すだちのガレット”
”マロンのフィナンシェ”
のふた品。
徳島県産のそれはフレッシュなすだちを頂いたので、ガレットに風味づけてみました。
有塩バターを使った、コクのある焼き菓子に、柑橘系の清涼感が加わるととっても合います。
それが〝すだち” の日本の誇るべき?!味が加わって、さらに美味しくなりました!
焼き加減も重要なお菓子。
しっかり中まで焼き込み、ほろっと崩れるのが一番おいしい瞬間です。
マロンのフィナンシェは、手作りの栗の渋皮煮をたっぷり入れて、生地には
マロンクリームも入れて焼き上げました。
マロンクリーム入りの生地は、マロンの風味が豊かでしたね!
焦がしバターのコツや、
シリコン型と、ステンレス型の焼きの違いも一緒に見て頂きました。
ラッピングも皆さん上手に出来てましたよ~
紺の麻ひもや、マスキングテープ、レースペーパーなどで、お好きに
ラッピングしてもらいました。
ラッピングは熱中する楽しい時間ですね、やっぱり!!
・・・・というわけで、楽しい9月だった記事が今頃のUPです。。。
色々楽しいおもてなしやパーティーの記事をこれからアップしていきますよ~
お楽しみに
10月のレッスン、まだ空席あります!
是非一緒にお菓子作りをしましょう~♪
東急田園都市線・JR横浜線沿線 近く
東京・横浜の方、必見ですよ~ →☆
クリックしてくれると1票になります♪
応援してくれると、励みになります(^_-)
にほんブログ村
いつもクリックの応援有難う!!今日もポチッとお願いします♪
レシピブログにIDをお持ちの方、プチシューのレシピブックはこちらです
いつも、いつも有難うm(__)m